東京で小学生の習い事をお探しなら和太鼓をご検討ください
小学生は、低学年と中・高学年
4月で新1年生という子供たちも、少し前に準備として子供クラスへ移動します。低学年は1年生と2年生が対象です。
幼児クラスで習ったリズムはたくさん打てるようになっているけど、譜面を使って打ったことはまだない!リズムは打てるけど譜面を見たらわからないという子供たちで、譜面の読み方から新たに習っていきます。途中から入会した子も同じです。いつから入っても順に進んでいきます。譜面が得意な子の方が少なく、苦手なところは自分で譜面に書込みながら取り組んでいくので、誰でも安心して始められます。
中・高学年は3年生以上が対象です。高学年がいると一気に打つパワーも大きく強くなります。スピードのある曲も打てるようになります。もちろん途中から入った子も、リズム練習を行いながら、みんなと一緒に演奏していきます。高学年クラスへは、いきなりだと難しい場合、いくつかのリズムを覚える間のみ、初心者クラスをおススメしています。ゆっくりと覚える事が出来、安心してクラスへ合流する事が出来ます。
発表会やイベント参加等も積極的に行っております
東京にある和太鼓教室 龍では、子ども向けのクラスでのレッスンも行い、小学生前後のお子様向けの習い事としても高い人気をいただいており、これまでにも多くの生徒様にご利用いただいてきた実績がございます。発表会や地域のイベントへの参加等も行っておりますので、子どもでもしっかりと上達の目標を持ってレッスンを行うことができ、一緒に演奏を行うクラスのほかのメンバーとの協調性等も身につきます。
発表の機会を多く設けておりますので、保護者様や他のご家族様にお子様の上達をご確認いただける機会もあり、充実したレッスンで成長した姿をご覧いただけますので、長く安心してお子様をお任せいただくことができます。実績を多数持つ講師が丁寧な指導を行い、お子様一人ひとりにレッスンを楽しんでいただけるよう努めておりますので、小学生のお子様に習い事をさせたいとお考えでしたら、東京にある和太鼓教室 龍へのご参加をぜひご検討ください。
エネルギーをどう発散させるかが重要
子供たちの口癖で「つかれたぁ~」と年々、耳にするようになりました。え?子供が疲れた?と初めは思っていましたが、実際、日常スタイルを聞くとハードなものです。「もはやサラリーマンと同じだよぉ」と口にした小学生がいたほどです。それでも、大人と違い子供は溢れるエネルギーを持っています。このエネルギーを上手く発散させないと、違うところに意識が向きがちになります。サッカーでも、野球でも、夢中になれる事があればそれは最高だと思います。でも、もしどうしていいか分からない、何をやっていいか分からないと思っている子供たちや、何かをさせたいと思っている保護者の方がおられるなら、和太鼓をおすすめします。[絶対]という言葉を言ってはいけないのかもしれませんが、和太鼓を取り組んでいる子供達で非行に走ってしまう子は一人もいません。むしろそうならない、なれないのだと感じます。夢中になれる事が和太鼓って、体も心も鍛えられる良い経験になると確信しています。
大切にしているのはコミュニケーション
当教室でとても大切にしている事は、コミュニケーションです。
太鼓教室なので、太鼓を教える事はもちろんですが、その前にコミュニケーションです。色んなリズムを覚える事より先に、どんな事を思っているのか、何が好きなのか、どんな時にどんな表情をするのか、一つ一つをレッスンの度に知っていく事になります。
子供たちが心を開いてくれた分、太鼓はスムーズに上達していきます。何より子供たちにとって、“この場”が楽しい場所、安心できる場所になればいいと思っています。
子供たちと常に一緒にいられるわけではありません。自分の目の前にいる時は、100%のエネルギーで子供たちと接することを大切に考えています。どんな子も、笑った顔は最高です。
無理なく楽しく続けられるレッスンを行っております
東京で好評の和太鼓教室は、子どもでも楽しく無理なく続けることができるようなレッスンを常に心掛けており、これまでにも小学生をはじめ多くのお子様に習い事としてご利用いただいてきた実績がございますので、安心してお子様をお任せいただけます。最近では和太鼓だけでなく楽器も何も触ったことがないお子様も多いですが、未経験でもしっかりと基礎的なことからお教えし、楽しみながら上達していくことができるようなレッスンを行っております。
無理に上達させようと厳しく指導してしまうとお子様はレッスン自体に苦手意識を持ってしまうこともございますので、まずは太鼓に親しみ楽しむことを重視し、少しずつ上達を目指していけるよう指導を行っております。アットホームな雰囲気の教室で、同じクラスの仲間と一緒に楽しく演奏することができるレッスンを行っておりますので、小学生のお子様に習い事をさせようとお考えでしたら、東京の和太鼓教室 龍をご検討ください。
東京の和太鼓教室 龍は荻窪駅から徒歩3分とアクセス良好です
教室名 | 和太鼓教室 龍 |
---|---|
住所 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-22-9 藤ビルB1 |
電話番号 | 03-6279-9291 |
営業時間 |
11:00-21:00 土,日 11:00-19:00 祝祭日 お電話ください |
最寄駅 | 荻窪駅 徒歩3分 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6279-9291 03-6279-9291 |
11:00-21:00 土,日 11:00-19:00 祝祭日 お電話ください |
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-22-9 藤ビルB1 |
東京で趣味や習い事をお探しなら和太鼓教室 龍へぜひご参加ください
東京にある和太鼓教室では、お子様の習い事から大人の方の趣味としてまで、幅広い年代・幅広い目的の方にご利用いただいており、一人ひとりのレベルや目的に合わせたクラスで自分にぴったりのレッスンを受けていただくことができます。これまでにも多くの方に指導を行ってきた経験のある、実績豊富なスタッフが丁寧に指導を行い、どんな方でも気軽に楽しむことができるアットホームなレッスンを目指しております。
未経験から始める方向けの初心者クラスから、本格的に和太鼓の演奏を極めたいとお考えの方向けのクラスまで、幅広いレベルのレッスンを行っておりますので、新しい趣味に始めてみたいとお考えの方から長年経験のある方まで、幅広いニーズにお応えすることができます。イベント参加や発表会等も行っており、楽しみながら成長を目指すことができますので、子どもから大人まで参加できる習い事をお探しでしたら、ぜひ東京の和太鼓教室 龍をご利用ください。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
東京でお子様の習い事におすすめの和太鼓教室をぜひご利用ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍は、お子様から大人の方まで多くの方の習い事の場として親しまれている教室です。演奏技術はもちろん、体力や礼儀等幅広く身につけることができるおすすめの習い事ですので、ぜひ和太鼓教室のご利用をご検討ください。東京で子どもに習い事をさせたいとお考えの保護者の方はぜひご検討ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、子どもの習い事の場としても多くの方にご利用いただいている実績がございます。音楽だけでなく、文化やスポーツとしても多くのことを学ぶことができますので、子どもの習い事をご検討中の保護者様はぜひご利用をご検討ください。東京和太鼓の習い事はオンラインより実際に体験することでわかること、感じることたくさんです!
2021/01/21
この先もずっと守っていきたい、和太鼓の魅力 2020年は、コロナウィルスの影響で多くの職業の方、職業だけでなく誰にも大変な1年になりました。 劇場で行うイベントなどすべて出来ずに終わりま…東京で2歳から始められる和太鼓のレッスンをお子様の習い事にいかがですか
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍は、2歳から始められる習い事として幼児の保護者様から人気をいただいている教室です。正座でしっかり挨拶することから始まり、バチの持ち方等を少しずつ分かりやすく指導しておりますので、2歳のお子様の習い事にぜひご利用ください。東京で幼児の習い事にぴったりの太鼓教室へお子様を通わせてみませんか
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、幼児の習い事にもぴったりな子ども向けのクラスがあり、楽しみながら和太鼓の演奏を学ぶことができます。子どもから大人まで多くの方にご利用いただいている実績のある教室ですので、幼児の習い事にぜひご利用をご検討ください。