全くの未経験だけど、どんな風にレッスンが進んでいくの?
まずは基本のリズムから順に習います。
ご入会するとまず初心者クラスから始まります。
バチを持ったこともない未経験の方ばかりです。
バチの持ち方、基本のリズムを順番に習っていきます。
毎回のレッスンで1つずつ習っていくので、未経験の方でも確実に出来るようになっていきます。
結構こんなに打てるようになるのが早いの?と、振り返るとびっくりするくらい自分が打てるようになっていきますよ!
初心者クラスでいくつかのリズムを習っていくと、次のステップに進めます!
週末の初心者クラスは、人数も制限していて少人数制で行います。先生が一人ずつ回っていき指導するので、それぞれが全く違うリズムを習っていても、またいつご入会しても大丈夫になっています。
初心者クラスが終了すると曲打ちクラスに入っていきますが、そこまで行くと人数も増えていき、太鼓の音に囲まれまた違う楽しさを味わえるようになっていきます。
週末ごとのレッスンでどれくらい打てるようになるの?
レッスンは月3回が基本となっています。基本的には第1週目、2週目、3週目が通常レッスンです。
4週目などはイベントや、特別レッスンなどがあり通常レッスンはお休みです。
またイベントが入ってくる場合は、レッスンスケジュールが変わることもあります。
月に3回のレッスンでどれくらい打てるようになるのか?と、始める前に多くの方が思っておられることです。
初心者クラスをご見学されても、曲打ちクラスをご見学されても「私には無理だ!こんなに打てないです、大丈夫ですか?」と聞かれます。
そうなんです!!
それくらい、皆さん打てるようになるってことなんです!
初めの約3か月ほどは、基本リズムを習っていきます。
その後、曲打ちクラスに行く準備として、教室では簡単な曲が打てるようになるため、曲説明から入り、2~3か月の間に譜面を見ながら打てるように練習していきます。
難しいと感じるより、【いよいよ曲打ちだ!】と皆さん楽しそうです。実際、曲に入り練習をしていく中である程度打てるようになった時、音合わせをしたりすると他の太鼓の音や他のパートの音が合わさり、思わず【あ、こんな曲だったのか!笑】と、思わず打ちながらみんなニッコリです。自然に笑ってしまうんですよね。いいですね!
これがまた和太鼓の魅力だと思います。
大人も子供も、イベントや発表会にも出られるようになりますよ!
どの業種にも、どんな方にも、日々の生活の中で自分では思っていなくてもストレスはつきものです。
わかりやすい対人ストレスもあれば、そうでなく目に見えない環境ストレスなど様々です。
これまでレッスンではいろんな日を経験しました。
「あれ?今日は気分がすぐれないのかな?機嫌が悪いのかな?」とレッスン前に感じることが何度もありました。
そんな時、わからない人それぞれの背景には触れず、精いっぱいその時間を楽しめるようにとレッスンを行います。
体を動かし、汗をかき、次第に笑顔になられます。これが自分で切り替えになるのでしょうね。
また和太鼓の不思議な魅力でもあります。
レッスンの最後に「お疲れ様~」と声をかけたりすると、
「今日はすっきりしました!」とか、「ありがとう」と、
来た時とは別人の顔になって帰られます。
笑顔は健康の源ですね。
東京の和太鼓教室 龍は荻窪駅から徒歩3分とアクセス良好です
教室名 | 和太鼓教室 龍 |
---|---|
住所 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-22-9 藤ビルB1 |
電話番号 | 03-6279-9291 |
営業時間 |
11:00-21:00 土,日 11:00-19:00 祝祭日 お電話ください |
最寄駅 | 荻窪駅 徒歩3分 |
お気軽にお電話ください |
---|
03-6279-9291 03-6279-9291 |
11:00-21:00 土,日 11:00-19:00 祝祭日 お電話ください |
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-22-9 藤ビルB1 |
XML LPの共通見出し
XML LPの共通テキストXML LPの共通テキストXML LPの共通テキストXML LPの共通テキストXML LPの共通テキスト
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
東京でお子様の習い事におすすめの和太鼓教室をぜひご利用ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍は、お子様から大人の方まで多くの方の習い事の場として親しまれている教室です。演奏技術はもちろん、体力や礼儀等幅広く身につけることができるおすすめの習い事ですので、ぜひ和太鼓教室のご利用をご検討ください。東京で2歳から始められる和太鼓のレッスンをお子様の習い事にいかがですか
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍は、2歳から始められる習い事として幼児の保護者様から人気をいただいている教室です。正座でしっかり挨拶することから始まり、バチの持ち方等を少しずつ分かりやすく指導しておりますので、2歳のお子様の習い事にぜひご利用ください。東京和太鼓の習い事はオンラインより実際に体験することでわかること、感じることたくさんです!
2021/01/21
この先もずっと守っていきたい、和太鼓の魅力 2020年は、コロナウィルスの影響で多くの職業の方、職業だけでなく誰にも大変な1年になりました。 劇場で行うイベントなどすべて出来ずに終わりま…東京で趣味をお探しの大人にぴったりの教室をぜひご利用ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、大人になってから趣味で太鼓を始めた方が大勢いらっしゃいますので、未経験の方や初心者の方にもご参加いただけます。大人の趣味にぴったりの教室ですので、太鼓に少しでもご興味のある方はぜひ気軽にお問い合わせください。東京で趣味として太鼓を始めたいとお考えならぜひ一度教室をご体験ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、趣味として太鼓を始めたいとお考えの方にご参加いただける体験を行っております。外国人の方にもご参加いただくことができる体験イベント等もございますので、趣味をお探しの方はぜひ一度ご参加ください。東京でシニアの方の趣味におすすめの太鼓教室をぜひご利用ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍には、シニアになってから趣味として太鼓を始めた初心者の方も多くいらっしゃいますので、どなたにもご参加いただけます。声を出しながら体を動かすことで健康にも効果がありますので、趣味をお探しのシニアの方はぜひご参加ください。東京で小学生のお子様の習い事をお探しなら太鼓教室をご検討ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍には、習い事として通われている小学生のお子様も多くいらっしゃいます。幼いうちから礼儀作法や音楽の感覚を身につけることはお子様の豊かな成長にも繋がりますので、小学生のお子様に習い事をさせたいとお考えならぜひご利用ください。東京でストレス発散にも最適な趣味として太鼓教室に通いませんか
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、趣味として楽しむ方や太鼓の演奏を極めたい方はもちろん、ストレス発散のための運動としても多くの方にご参加いただいております。他の生徒様と一緒に楽しく体を動かすレッスンですので、趣味やストレス発散にぜひご参加ください。東京で社会人の趣味として始めるのに最適な教室へぜひご参加ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、社会人の方も多く参加しており、趣味として無理なく楽しく続けることができます。会社帰り等の時間帯にもご利用いただくことができ、社会人の趣味にぴったりの教室ですので、少しでもご興味のある方はぜひご利用ください。東京で子どもに習い事をさせたいとお考えの保護者の方はぜひご検討ください
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、子どもの習い事の場としても多くの方にご利用いただいている実績がございます。音楽だけでなく、文化やスポーツとしても多くのことを学ぶことができますので、子どもの習い事をご検討中の保護者様はぜひご利用をご検討ください。東京で幼児の習い事にぴったりの太鼓教室へお子様を通わせてみませんか
2019/01/12
東京にある和太鼓教室 龍では、幼児の習い事にもぴったりな子ども向けのクラスがあり、楽しみながら和太鼓の演奏を学ぶことができます。子どもから大人まで多くの方にご利用いただいている実績のある教室ですので、幼児の習い事にぜひご利用をご検討ください。和太鼓が二の腕引き締めになる!結果としてダイエット効果を実感する声
2020/04/22
初心者クラスから始まり、少しずつ運動量もアップしていき、ワクワク楽しい! 和太鼓教室 龍にご入会いただくとまずは初心者クラスからスタートします。 最初は皆さん、どんなレッスンかと少し…幼児2歳から始められる和太鼓は習い事の枠を超えた情操教育です。
2020/04/28
すべての始まりはコミュニケーションから! 和太鼓教室 龍にいる子供たちは、結構長く続いている子が多いです。その子たちのほとんどは、始める入会の時、2歳、3歳でした。90%の確率で大泣き…週1回の習い事、和太鼓レッスンで全身運動、汗を流してダイエットしよう!
2019/01/25
たった1回のレッスンで何百回も自然に腕の上げ下げが出来るようになります! 習い事・和太鼓でダイエット?と思われるかもしれませんが・・・ 初心者からのスタート時、いくつかのリズムを覚え…コロナ感染対策をしながら和太鼓でストレス発散、免疫アップを目指そう!
2021/01/13
手洗い・検温・消毒・マスク・フェイスシールド 当教室では、手洗い・検温、そしてスタジオに入るときにはさらに消毒もして頂き、皆さんの協力で不安材料を取り除いています。 また、レッスン…